 |
 |
 |
〒213-0033
川崎市高津区下作延 3-3-1
TEL 044-870-5055
FAX 044-870-4877 |
 |
 |
 |
 |
|
|
ヒトと同様に、ペットたちも多くの病気の危険にさらされています。
これらの病気の中には、飼い主が防げるものと早期発見により進行を遅らせる・止めることができるものもあります。どんな病気であってもペットを苦しめたくはないもの。
病気について知り、予防・早期発見に努めましょう。万が一異常が見つかった場合は、獣医師に相談してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
病気・疾患名 |
予防方法1) |
ジステンパー
パルボウイルス感染症
アデノウイルス感染症(T型・U型)
パラインフルエンザ |
5種混合ワクチン(デュラムーン5)2) |
レプトスピラ感染症 |
レプトスピラワクチン(レプト)3) |
狂犬病 |
狂犬病ワクチン3) |
ノミ寄生 |
フォートレオン
スポットオンプラス |
フィラリア感染症 |
カルドメック・チュアブル(飲み薬)
モキシデック(飲み薬)
アドバンテージハート(つけ薬) |
歯石
歯周炎
口臭 |
歯磨き ビルバックチュウ |
前立腺肥大(♂)
会陰ヘルニア(♂)
乳腺腫瘍(♀)
子宮蓄膿症(♀) |
去勢手術(♂)
避妊手術(♀) |
|
|
 |
|
1):「予防方法」のワクチンや予防薬は、当院で使用しているものを記載しています。この他にもありますので、ご注意下さい。
2):当院では科学的背景に基づき、生後1年以後の成犬には3年置きのワクチン接種を推奨しています。
3):これらのワクチンは不活化ワクチンの為毎年のワクチン接種を推奨しています。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
病気・疾患名 |
予防方法1) |
伝染性鼻気管炎
カリチウイルス感染症
猫汎白血球減少症 |
3種混合ワクチン(フェロバックス3)2) |
猫白血病 |
猫白血病ワクチン(フィバキシン) |
ノミ寄生 |
レボリューション
スポットオン |
歯石
歯周炎
口臭 |
歯磨き
ビルバックチュウ |
マーキング(♂)
マウンティング(♂)
乳腺腫瘍(♀)
子宮蓄膿症(♀) |
去勢手術(♂)
避妊手術(♀) |
|
|
 |
|
1):「予防方法」のワクチンや予防薬は、当院で使用しているものを記載しています。
この他にもありますので、ご注意下さい。
2):当院では科学的背景に基づき、生後1年以後の成猫には3年置きのワクチン接種を推奨しています。 |
|
 |
 |
 |
|
犬にとってしつけは非常に大切です。
玄関先に繋がれて番犬だった時代は過去のもの。今では一緒に寝起きを共にする人も増えてきました。もともと、ヒトと犬の社会性は大きく違いますので、犬のことを理解することにより、お互い信頼関係を築くことが大事です。 |
|
 |
|
基本その1 犬の社会性を知る
基本その2 犬に仕事を与える(スワレ、マテ、フセ、コイ、ハウスなど)
基本その3 犬の要求は一切聞かない(必ず仕事をさせてから) |
|
 |
|
しつけのポイントを学ぶためにも、信頼の置けるドックトレーナーや獣医師から指導をうける事をお勧めします。当院では専門のトレーナーによるしつけ相談をしております。
将来、問題行動(無駄吠え、咬む、唸るなど)を予防するためにもしつけはしっかりしておきましょう。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
Copyright (C) 2005 mominoki animal hospital All Rights Reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |